目次
みなさん、こんにちは!!
Dr.トレーニング中目黒店の坂東です✨
今回のテーマは『お酢』についてで酢!!(笑)
このテーマについて話そうと思ったきっかけは、同期とラーメン屋でギョーザを注文した際に「お酢をつけて食べると美味しい!」ということを東京に来て初めて知ったからです。(*´-`)
関西に住んでた時は全くそういったものはなかったので、かなり衝撃でした(笑)
さて、お酢は身体にとっても非常によく、簡単にその効果をまとめれればと思います!!
簡単にまとめると、お酢の酸っぱい成分がクエン酸回路(TCA回路・クレブス回路とも言う)を活発にします!
どういうものかと言うと・・・摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変える仕組みのことです!
a. 食事で摂取したブドウ糖などの栄養は、各細胞内で「ピルビン酸」となる。
b.酵素分解されて「アセチルCoA(活性酢酸)」になる(このアセチルCoAはさまざまな酸に変化してエネルギーを生み出すという、クエン酸回路を活発に働かせるためには必要不可欠なもの)
不摂生な食生活を続けるなど栄養バランスが悪いと、クエン酸回路の働きが低下し、ピルビン酸がアセチルCoAになることができず、疲労物質である「乳酸」になってしまい蓄積され、筋肉疲労などを起こしてしまうのです。
「酢」を摂取すると、クエン酸回路に多種類の有機酸が補給され、代謝が活発になり、乳酸の蓄積を防ぎ、溜まってしまった乳酸の分解を促します!!
摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変えてくれることで、疲労回復やスタミナアップに役立つのです!
酢には抗菌作用があり、腸内の悪玉菌を減らしてくれます。
また腸内の善玉菌は、酢に含まれている「グルコン酸」が大好きなので、酢をとると善玉菌が増えて活発に活動してくれるようになります。
そうすると、腸の血流がよくなってぜん動運動が活発になり、腸内環境が改善されます。 便秘も解消され、活性酸素の発生が抑制され、疲れにくい体になります❗️
酢に含まれる「酢酸」には、脂肪の蓄積を抑える効果があります。 さらに上で述べたように、クエン酸は体内の脂肪をエネルギーに変えて消費し、アミノ酸はその脂肪の燃焼を促す効果があると期待されています。
運動をする30分~1時間前に酢を摂取しておくと、最も効率がいいと言われています!
酢には酢酸(さくさん)成分と呼ばれる酸が含まれてますが 酸というだけあって、多少なりとも物を溶かす力があります!⚠️
取りすぎには十分注意ですね!!
具体的な摂取量はぜひ、私たちトレーナーに尋ねていただければと思います!!
また次回のブログでお会いしましょう(*´-`)
■Dr.トレーニング中目黒店
中目黒の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング中目黒店〉
03-6303-3084
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-2-2 羊屋ビル3F
>中目黒のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>中目黒のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP