目次
こんにちは‼️
中目黒店、店長の佐藤 永です(^ ^)
(店舗のウイルス対策で空間除菌とアルコール除菌を欠かさず行っております💪)
今回の内容は先月ピックアップした、花粉症対策〜食事編〜の続きになります💡
前回の内容をcheckされてない方は、中目黒店blog vo.62をご覧ください(^^)
Dr.トレーニング中目黒店 blog vo.62 〜花粉症対策食事編〜
さて、今回の花粉症対策について触れる内容は、日常生活を送る上で必要な予防方法と発症した際の救急処置方法について記載していきます🔥
(この記事を読んでいただいた後に、実践していただくだけで軽減する可能性がグンと上がるので、是非ご参考ください😊)
現在、コロナウイルスの影響もあり、全国民がマスクをつける頻度が多くなっていると思います💡
(最近は紙マスクの他に、洗って再利用できるマスクもあるので、バリエーションも豊富です✨)
花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%以上カットすることができると言われています。ただその反面、間違った使い方をされていると効果が弱まってしまうため、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけていくのがベストです😄
(NG例)
・鼻が隠れていない・顎が隠れていない
・顎に引っ掛けている・頬に隙間がある
(自撮りですみません…笑)
・柔軟剤を入れる
花粉は静電気によって引き寄せられる性質もあるため、洗濯する際は柔軟剤を使用するのもオススメです💡
・窓を10cm開ける
窓を10cm開けるだけでも十分に室内の空気を入れ替えられ、網戸とレースのカーテンで花粉の侵入を50%カットできると言われています💡
・トイレマットを定期的に洗濯する
トイレで衣類を上げ下げする度に、衣類に付着した花粉が落ちるため、トイレマットには花粉が溜まりやすいので注意です⚠️
そもそも花粉症でなぜ目が痒くなったり赤くなったりするのでしょうか??
1STEP:花粉などのアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が目に侵入します
2STEP:身体を守っている免疫細胞(肥満細胞)の働きが活発になり、ヒスタミンという物質が大量発生する
3STEP:そのヒスタミンが目の知覚神経(三叉神経)を刺激して、炎症を引き起こす
↑このようなメカニズムで充血するようになっております😨
・目を冷たいタオルで冷やす
この際、保冷剤をタオルで巻いて目元に冷やすのも有効です💡
(注意ポイントとして、水道水での洗眼は避けましょう⚠️)
↑塩素による刺激を避けるためです🤔
・喉、鼻を保湿する
喉、鼻の粘膜が乾燥すると炎症が起こりやすくなるので、マスクや加湿器などでの保湿を心がけましょう✨
濡れマスクやのど飴も効果的です💡
・ツボを押す
小鼻の上のくぼみにある「鼻通(びつう)」というツボを、指で上下に50~60回こすると鼻の通りがよくなり、スッキリすると言われています💡
上記に記載した内容はあくまで予防・救急処置に過ぎませんので、症状がひどい場合は病院の受診で専門的治療を推奨します‼️
私達パーソナルトレーナーは自分自身の体調を整えるために、上記の内容も含め、運動での免疫力UPに一番力を入れております🔥
・運動(週3回以上)
・睡眠(6時間)
・食事(3食バランス良く)
この3つをご自身で継続するのは物理的に難しい方が多くいらっしゃるので、中目黒店のスタッフは完全オーダーメイドの運動プログラム、ライフスタイルからの睡眠、食事指導をご提案させていただきます😄✨
身体のお悩みについては、私達にご相談ください‼️
コロナウイルスに負けない身体を一緒に作っていきましょう💪
また次回のブログで(^^)
■Dr.トレーニング中目黒店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング中目黒店〉
03-6303-3084
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-2-2羊屋ビル3F
《営業時間》9:00~22:00 不定休
Dr.トレーニング 中目黒店 店長 佐藤 永
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
■Dr.トレーニング中目黒店
中目黒の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング中目黒店〉
03-6303-3084
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-2-2 羊屋ビル3F
>中目黒のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>中目黒のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP