目次
みなさんこんにちは✨
Dr.トレーニング中目黒店の坂東 巧貫です!!
さて、今回のブログ内容は、前回私が書いたブログの続編、「タンパク質」についてです!!
皆さんはタンパク質を1日にどれぐらい摂っていますでしょう??
炭水化物ももちろん大切ですが、「タンパク質」という身体にとって大事な栄養素をおろそかにしてしまうとこの時期特に‼️
身体の免疫力低下にも繋がりかねないです‼️
是非このブログを読んで、タンパク質を取ることでの重要性の理解を深めていきましょう!!
①タンパク質の主な役割は「筋肉や臓器など身体を形成する」ということです。
身体は60~70%は水分で構成されていますがタンパク質は身体の15~20%を占めていてとても大切なんです!!
タンパク質を取らなければ身体の形成に関わる大事な要素が抜けてしまい、免疫力の低下や身体活動面でも力が出にくかったりと、かなり日常生活にも影響が出てきてしまいます‼️
②また、タンパク質は20種類のアミノ酸(分子)からできております。
アミノ酸の合成や分解をくりかえされていく中でヒトの筋肉や臓器が形成されているわけですね♪( ´θ`)
a.必須アミノ酸・・・食事から接収できるアミノ酸
b.非必須アミノ酸・・・体内で作られるアミノ酸
c.準必須アミノ酸・・・非必須アミノ酸の中でも即効力のあるアミノ酸
③タンパク質の摂取できる種類として大きく2つに分けられます。
a.動物性タンパク質・・・主に肉や魚など動物から摂ることができるタンパク質
「ホエイ」「カゼイン」「卵白」の元になる
b.植物性タンパク質・・・植物に含まれるタンパク質
「大豆タンパク」「小麦タンパク」の元になる
④主に摂取できる食材たちです!!
→→肉(鶏肉・牛肉・豚etc…)・魚・甲殻類・乳製品・卵
これらをしっかり摂取することでトレーニングで損傷した筋肉の修復作業や、身体の発達が円滑に行われます✨
日本人の食事摂取基準としては、成人が必要とするたんぱく質の量は体重1キロあたり0.8gとされています。
(※体重が60キロの人は1日当たり48gが目安ですね)
また、トレーニングの習慣がある人ですと体重1キロあたり1.0~1.2g摂れるとしっかり筋肉もついてきます✨
「プロテイン毎日2回は飲んでます!!」
「肉と魚いっぱい食べました!!」 という声をよくいただきます。
タンパク質の重要性はなんとなく理解できたと思いますが、過剰な摂取も身体に不具合を起こしてしまう可能性が高いです‼️
身体に老廃物がたまる危険な状態ですが、症状として下記のものがあります。
むくみ・吐き気・頭痛・頻脈・食欲不振、・血圧の上昇、貧血、骨がもろくなる
これらすべて「腎不全」となります!!
この原因としてかなり多いのがタンパク質の過剰摂取です!
タンパク質の過剰摂取は、老廃物として腎臓にたまり機能不全を引き起こしてしまうのです。。
ですので、健康な身体・理想の身体を手に入れるためにもタンパク質は適正な量を摂取することが大切ですね!!
いかがでしたでしょうか??
私たちパーソナルトレーナーだからこそ処方できる、栄養サポートやトレーニングを是非試されてみてはいかがでしょう😊
それでは皆さん、また次回のブログでお会いしましょう!
■Dr.トレーニング中目黒店
中目黒の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング中目黒店〉
03-6303-3084
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-2-2 羊屋ビル3F
>中目黒のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>中目黒のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP