こんにちは、Dr.トレーニング in 恵比寿の山口元紀です。
バタバタしていて、定期的に翻訳できずに申し訳ありませんでした。
今日は、「腰痛 a.m vs p.m」について少し翻訳させて頂きます。
アメリカの大学院で習ったパワーポイントの1部分ですが、
久しぶりに読んでみると面白かったので翻訳させて頂きます。
1:朝起きてから腰が痛いが、夕方になってくると大丈夫。
a.m→p.m= Hyperhydrate disc (水分過剰の椎間板)→Dehydrate disc(脱水状態の椎間板)
2:朝は痛くないが、夕方になってくると痛みが増す。
a.m→p.m= Dehydrate disc (脱水状態の椎間板)→Rehydrate disc(再度水和された椎間板)
大きく分けてこの2種類で分類した時に、
大きく対処法が違ってきます。
混乱する人もいると思いますが、
要するに、
1:朝、腰の痛みが痛いのは椎間板が多く水分を含みすごている為であり、
過剰水分を取り除いてあげれば痛みの軽減に繋がるということですね。
逆に、
2:時間が経つにつれて痛みが増すのであれば、椎間板の水分が足りなくなってきているので、
再び水分を入れた状態にしてあげれば痛みが軽減されるというわけですね。
この方向性を間違えると、腰痛の方にトレーニングやリハビリをする際に、
逆効果になってしまうので注意が必要です。
もちろん、これが絶対というわけではないですが、
初めの問診の際にこの質問をするのとしないのでは大きな差が出てくるので、
お客様に聞いておいた方がいい質問の1つですね。
では、どのように普段過ごせばいいのかをご紹介させていただきます。
リハビリというよりかは、普段の生活での過ごし方が重要になってきます。
1の場合は水分を取り除いてあげればいいので、
痛みが無い範囲でAROMで動かしていけばWater loss(水分が失われる)になります。
健康的な椎間板であれば約4時間で12%のWater lossがあります。
以下のようにペルビックティルトなどで痛みがない範囲でやればいいわけですね。

2の場合は、rehydrateしてあげればいいので、以下の写真のように過ごしていけば
rehydrateしますね。
要するに腰に圧迫をしないような姿勢でいればrehydrateに繋がるということですね。



この方向性が絶対ではありませんが、リハビリなどをする際に、
役には立つ情報なので、頭に入れておいてもいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
山口 元紀 Genki Yamaguchi
株式会社Dr. トレーニング 代表取締役
株式会社FUBIC 外部取締役
【一瞬ではなく一生モノの身体作り】
◆Dr.トレーニング
恵比寿 代官山 中目黒 自由が丘 麻布十番 目白 学芸大学 吉祥寺 池袋 銀座 下北沢 三軒茶屋 代々木
◆Dr.トレーニング 銀座店
銀座 パーソナルトレーニングジムが2019年11月1日にOPEN!
銀座周辺でパーソナルトレーニングをご検討中の方は是非お問い合わせください
◆Dr.トレーニング 下北沢店
下北沢にもパーソナルトレーニングジムが2020年2月26日にOPEN!
下北沢周辺のパーソナルトレーニングジムをお探しの方、お待ちしております
◆トレーニングパーク 恵比寿&代官山
LA発!少人数×パーソナルトレーニング
◆Dr.トレーニング スクール
実績NO1! パーソナルトレーナー養成スクール
◆Dr.トレーニング オンライントレーニング
いつでも!どこでも!誰でも!世界基準のトレーニングが受けられる
◆お問い合わせ
パーソナルレッスン・スタジオレッスンのお問い合わせや講演・出版・取材のご依頼はこちら
https://drtraining.jp/blog/contact/
帰国後は日本のプロアスリートや芸能人のパーソナルトレーニングを担当。
海外遠征(スペインやアメリカのトップチーム)も毎年行っている。
現在は、経営者とトレーナーの観点を組み合わせ、専門的なコンサルティングを行う。
全店舗で利益100万以上を達成し、店舗稼働率80%以上、新店舗も全て3ヶ月以内で黒字という実績を誇る。
10種類以上の研修を社内に組み込んで、スタッフの成長を軸とした独自の制度を確立している。
離職が多いジム業界で5年間、離職0という実績がある。
【活動内容】
Dr.ストレッチ 技術監修
ミスワールドジャパン公式トレーナー
海外研修(アメリカやスペインのプロスポーツチーム帯同)
etc...
【資格】
BOC-ATC(全米アスレティックトレーナーズ協会認定トレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
etc...
【メディア】
テレビ東京 [WBS]ワールドビジネスサテライト
TBS ゴゴスマ
フジテレビ とくダネ!
LEON
OCEANS
etc...
【講演実績】
船井総研
GAP
RED BULL
Perform Better Japan
関西大学
順天堂大学
etc...