ピラティスとパーソナルトレーニングの違いは?それぞれの効果とどんな人に向いているかを紹介

2025.04.23

ピラティスとパーソナルトレーニングの違いは?それぞれの効果とどんな人に向いているかを紹介

こんにちは。
Dr.トレーニング パーソナルトレーナーの東田です。

【保有資格】
・PHI pilates ACTs
・NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
・PRI Postural Respiration 修了

 

ピラティスとパーソナルトレーニングは、どちらも健康維持や理想的な身体づくりに効果的な運動方法ですが、それぞれ異なる特徴と効果があります。

ピラティスとパーソナルトレーニングの最大の違いは、アプローチの仕方と目的です。ピラティスは、身体の柔軟性を高めたり姿勢を整えたりすることに重点を置き、インナーマッスル(深層筋)を鍛えることを通じて体幹を強化し、バランス感覚や身体の機能を向上させます。普段使わない筋肉にアプローチするため、リハビリや肩こり・腰痛の改善、体のゆがみ解消、姿勢の矯正を目指している方におすすめです。

一方、ピラティスとパーソナルトレーニングを比較すると、パーソナルトレーニングは筋力アップや体脂肪の減少、基礎代謝の向上など、よりアクティブに体を変えたい人に適しています。トレーナーが一人ひとりに合わせてトレーニングメニューを作成し、ダイエットや筋肉増強、運動習慣の定着を目指す人に効果的です。

このように、ピラティスとパーソナルトレーニングは、目指すゴールや身体の悩みによって選ぶべき方法が異なります。身体の歪みや姿勢の悪さ、柔軟性向上を重視したいならピラティス、明確に筋肉をつけたい、脂肪を落としたい方はパーソナルトレーニングが向いています。自分に最適な方法を選ぶことで、より効果的に理想の体を手に入れることができます。

 

 

ピラティスの基礎知識と特徴

ピラティスは、身体の深い筋肉群を意識的に動かしながら、呼吸を整え、姿勢やバランスを改善していくエクササイズの一種です。
創始者ジョセフ・ピラティスによって考案されて以来、体の機能的な動きや柔軟性の向上を目的として広く普及しました。特に、コアを強化することや、正確なフォームと呼吸法を重視する点が特徴です。ピラティスは、マットの上で行う方法だけでなく、リフォーマーなどの専用マシンを使用したマシンピラティスも人気を集めており、より効果的に身体の動きをサポートします。これにより、体の調整や柔軟性の向上が期待でき、筋力トレーニングとは異なる独自のアプローチが特徴的です。また、体への負担が少なく怪我のリスクも低いため、年齢や体力レベルに関係なく、初心者でも安心して体験できる点が多くの方に選ばれる理由です。

 

ピラティスの運動方法

ピラティスは、主にマットエクササイズとマシンピラティスの二つに分類されます。
マットピラティスでは床に寝たり座ったりして、体幹を意識した運動を行うことが多く、深い呼吸を取り入れつつ、正しいフォームをゆっくりと維持することが重要です。
マシンピラティスではリフォーマーなどの専用マシンを使用し、負荷や動きを調整しながら筋肉や関節を効率的に鍛えます。マシンを使うことで、より細かな動きや調整が可能となり、個々のレベルに合わせたパーソナルレッスンが提供される場合も多くなっています。また、初心者や未経験者でも安心して始められるよう、体験レッスンが用意されているスタジオも増えています。
どちらの方法も身体のバランスや柔軟性、筋肉のコントロール能力を高めることに重点を置き、動きの質を重視している点が特徴です。

 

ピラティスで鍛えられる筋肉

ピラティスは特にインナーマッスルと呼ばれる体の深層部にある筋肉を中心に鍛えます。これらの筋肉は背骨や骨盤の安定に関わり、姿勢の維持や体の動きをスムーズにするために不可欠です。具体的には、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋群などがよく刺激され、体幹の強化に大きく役立ちます。体幹が安定すると基礎代謝の向上や腰痛予防につながり、日常生活での疲労も軽減されるでしょう。
また、ピラティスは大きな筋肉を鍛える筋力トレーニングとは異なり、動作のコントロールやバランス調整を重視しているため、しなやかで調和の取れた体を目指す方に最適です。

 

ヨガとの違いについて

ピラティスとヨガは似ている部分もありますが、目的やアプローチ方法に明確な違いがあります。
ピラティスは、身体の深い筋肉、いわゆるインナーマッスルを効果的に鍛えることに重点を置き、体幹の安定や姿勢の改善を目指します。呼吸法も動作と連動させて行うため、筋力強化やボディラインの引き締めに繋がる点が特徴です。
一方、ヨガは心身の調和やリラクゼーションを重視し、呼吸法と瞑想、柔軟性やバランスの向上を主な目的としています。ヨガのポーズは長時間静止することが多く、筋力を高めるよりも柔軟性や心の落ち着きを促す点に重点があります。また、ヨガは伝統的な哲学や精神性を大切にしており、日常生活や考え方にも良い影響を与える運動です。このように、ピラティスは主に身体機能や筋力、姿勢の向上に特化し、ヨガは心身のバランスや精神の安定、柔軟性を重視するという違いがあります。

 

 

パーソナルトレーニングの基本と特徴

パーソナルトレーニングは、専門的な知識を持つパーソナルトレーナーが、一人ひとりの身体的特徴や目標に合わせて最適な運動プログラムを作成し、個別に指導するサービスです。
パーソナルトレーナーは、筋力アップやダイエット、姿勢改善、リハビリテーションなど、多様なニーズに対応できる専門性を持っています。パーソナルトレーニングでは、主に器具や自重を利用した負荷のあるトレーニングを行い、効率的に筋肉を鍛えることが可能です。
また、運動だけでなく食事管理もプログラムに含まれる場合が多く、パーソナルトレーナーが栄養面のアドバイスも行います。これにより、運動と栄養の両面から効果的に体の変化をサポートできます。さらに、マンツーマンでの指導のため、正しいフォームの習得や安全面への配慮が徹底されており、安心してパーソナルトレーニングを継続できるのが大きな特徴です。

 

パーソナルトレーニングの内容

パーソナルトレーニングの内容は、個人の目的や体力レベルに合わせてオーダーメイドで設計されます。パーソナルトレーニングでは、筋力トレーニングはもちろんのこと、有酸素運動やストレッチ、コアトレーニング、バランス運動といった多様な方法を組み合わせることで、より効果的に目標達成をサポートします。また、専門のトレーナーが一人ひとりの体調や進捗をチェックしながらメニューを随時調整するため、怪我のリスクを抑えながら安全に取り組めます。ダイエットやボディメイクを目的としたパーソナルトレーニングの場合には、食事指導も行われ、より効率的に脂肪燃焼や筋肉量の維持・増加が期待できます。こうしたきめ細かなカスタマイズにより、個人の課題や目標に適した内容でトレーニングできるのがパーソナルトレーニングの大きな強みです。マンツーマン指導により、モチベーションも保ちやすく、継続しやすくなります。

 

パーソナルトレーニングで鍛えられる筋肉

パーソナルトレーニングは、全身の筋肉をバランス良く鍛えることが可能です。特に大きな筋肉群である胸筋、背筋、脚の筋肉などにしっかり負荷をかけ、筋力や持久力を向上させることが多いです。また、体幹の筋肉も重点的に鍛えられ、姿勢の安定やケガの予防につながります。筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、効率的に脂肪を燃焼させることができます。トレーナーの指導で正しいフォームを身につけるため、無理のない範囲で着実に筋肉を強化していけるのがパーソナルトレーニングの大きな魅力です。

 

 

ピラティスの効果

ピラティスは身体のバランスや柔軟性を高めることで、姿勢改善に大きな効果があります。
特に深層筋であるインナーマッスルを中心に鍛えるため、体幹の安定性が向上し、腰痛などのトラブル予防にもつながります。呼吸法を重視しながら動くため、リラクゼーション効果やストレス軽減も期待できるのが特徴です。筋肉や関節の動きを整えることで、疲労回復を促す働きもあります。さらに、体の動かし方がスムーズになることで、日常生活の動作が楽になるというメリットも得られます。ピラティスはダイエット目的だけでなく、機能性や健康維持を重視したい方に適した運動です。また、ピラティスとパーソナルトレーニングを組み合わせて指導を受けることで、個々の体の悩みや目標に合わせた効果的なトレーニングが可能となり、より安全かつ効率的に成果を実感することができます。

 

パーソナルトレーニングの効果

パーソナルトレーニングは、個々の目標や身体の状態に合わせて最適な運動プログラムを作成するため、筋力アップや体脂肪の減少に非常に効果的です。
筋肉量が増えることで基礎代謝が向上し、日常生活でも効率良くカロリーを消費できる身体へと導いてくれます。また、パーソナルトレーニングではトレーナーが直接指導するため、正しいフォームで無理なくトレーニングでき、姿勢の改善やケガの予防にも大きく貢献します。さらに、専属トレーナーによる食事管理や栄養サポートも受けられることが多く、健康的で理想的な身体づくりを実現するうえで欠かせないポイントです。パーソナルトレーニングは、リハビリや機能回復といった個別ニーズにも柔軟に対応できるため、年代や体力レベルを問わず、健康や美容維持、ダイエット、運動不足の解消など幅広い目的で利用されています。

 

 

ピラティスとパーソナルトレーニングの効果の違い

ピラティスとパーソナルトレーニングは、それぞれ目的や効果に特徴があります。
ピラティスは身体の柔軟性や姿勢を整えることに重点が置かれており、深層筋を中心に鍛えながら骨盤や背骨のバランスを整えます。呼吸法も重要な要素で、リラックス効果やストレス解消にもつながります。
一方、パーソナルトレーニングは筋力増加や体脂肪の減少を目指し、身体全体の筋肉に効率的に負荷をかけていきます。食事管理が組み込まれる場合も多く、ダイエットやボディメイクに適しています。ピラティスとパーソナルトレーニングは運動のスタイルや目的が異なるため、体の機能向上を望むならピラティス、筋肉強化や体重管理を重視したい場合はパーソナルトレーニングが適していると言えます。
また、ピラティスとパーソナルトレーニングはどちらも週に1回からでも効果を実感しやすいですが、週2~3回を継続することで、よりはっきりとした結果や身体の変化を感じるケースが多くなります。自分の目標や身体の状態に合わせて、ピラティスとパーソナルトレーニングを取り入れることで効率的に健康や理想の体型を目指せます。

 

ダイエットに向いているのはパーソナルトレーニングかピラティスか

ダイエットを目指す場合、ピラティスとパーソナルトレーニングはそれぞれ異なる特徴と効果があります。
パーソナルトレーニングは、個別のプログラムに基づきトレーナーの指導のもとで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができるため、効率よく脂肪燃焼を目指せます。また、食事管理のサポートも組み込まれていることが多く、消費カロリーと摂取カロリーのバランスを取りやすい点も大きなメリットです。

一方、ピラティスは体幹(インナーマッスル)を鍛えることが中心であり、体全体のバランスや柔軟性を高め、姿勢の改善につながります。ピラティスとパーソナルトレーニングを比較した場合、ピラティス単体では有酸素運動ほどカロリー消費量が高くないため、即効性のある体重減少は期待しにくいですが、インナーマッスルを鍛えることで日常生活や他の運動時の消費エネルギーが増えやすくなります。
そのため、ピラティスとパーソナルトレーニングを組み合わせることで、ダイエット効果をより高めることが可能です。自身の目標やライフスタイルに応じて、ピラティスとパーソナルトレーニングを効果的に取り入れることが、理想的なダイエットの結果につながります。

 

ピラティスで痩せやすい人の特徴

ピラティスで痩せやすい人は、普段から生活習慣に気を遣い、食事管理や他の運動もバランス良く取り入れている傾向があります。
特に、近年人気のマシンピラティスを活用することで、体幹やインナーマッスルを効率よく鍛え、姿勢の改善や基礎代謝の向上が期待できます。
そのため、もともと代謝が活発であったり、柔軟性やバランス感覚に優れている方は、ピラティスによるボディラインの引き締め効果を実感しやすいです。
また、ピラティスとパーソナルトレーニングを組み合わせることで、個別の体質や目的に合わせたプログラムを受けられるため、無理なく理想の体を目指すことができます。さらに、ピラティスは負荷が軽めなため、運動に苦手意識がある方や、体力に自信がない、怪我からのリハビリ中といった方でも継続しやすい点が特徴です。

 

 

ピラティスとパーソナルトレーニングの併用のメリット

ピラティスとパーソナルトレーニングを組み合わせることで、それぞれの長所を最大限に活かし、効率良く身体を整えることができます。
ピラティスでは体幹のインナーマッスルを強化し、姿勢や柔軟性を向上させる効果が期待できます。
一方、パーソナルトレーニングでは、パーソナルトレーナーの指導のもとで筋力アップや脂肪燃焼に効果的なトレーニングが可能です。

ピラティスによる身体のバランス向上はパーソナルトレーニングの成果にもつながり、ケガの予防にも役立ちます。さらに、異なるアプローチを組み合わせることで運動に飽きにくく、継続しやすい環境が整い、理想の健康的な身体づくりに近づけます。このように、パーソナルレッスンを活用し、ピラティスとパーソナルトレーニングを並行して行うことは、機能性と筋力の両面から総合的な健康の向上を目指す方に非常におすすめです。

 

パーソナルピラティスのメリット

パーソナルピラティスは、個別のニーズや目的に合わせてオーダーメイドのプログラムを受けられる点が魅力です。パーソナルレッスンでは、専門のインストラクターが一人ひとりの身体のクセや弱点、目標を丁寧に把握し、それに沿った最適なトレーニング方法を提案します。自分の体の状態をしっかり見極めたうえでサポートを受けられるため、効果の実感が早かったり、的確な改善が期待できます。また、個人的なペースで無理なく進められるため、初心者の方や運動経験が少ない方でも安心して継続しやすい特徴があります。体験レッスンを活用すると、気軽に自分との相性を確認することができるのも大きなメリットです。パーソナルピラティスの相場は地域や施設によって異なりますが、一般的にグループレッスンよりも手厚い指導を受けられる分、投資する価値の高いサービスといえるでしょう。不調の原因にピンポイントでアプローチできるため、姿勢改善や機能回復を目指す方には特に有効な選択肢となります。

 

 

“パーソナル”でピラティスとトレーニングを受けたい方はDr.ピラティスへ!

Dr.ピラティスではお客様が理想の身体に近づけるよう、医学的根拠に基づいたピラティスとトレーニングをカスタムメイドで提供いたします。
また、採用率3%以下の厳選されたプロのトレーナーによる指導を受けられるので、効率良くダイエットやボディメイクなど理想の身体づくりができます。

「ピラティス専門店」

Dr.ピラティス吉祥寺店
https://drtraining.jp/dr_pilates/location/kichijoji/

Dr.ピラティス池袋店
https://drtraining.jp/dr_pilates/location/ikebukuro/

「ピラティス対象店舗」

Dr.トレーニング恵比寿本店
https://drtraining.jp/location/ebisu/

Dr.トレーニング渋谷店
https://drtraining.jp/location/shibuya2/

Dr.トレーニング六本木店
https://drtraining.jp/location/roppongi/

 

体験は随時受け付けているため、気になる方はぜひ一度お問い合わせください。
ピラティスの体験の申し込みはこちら
https://drtraining.jp/dr_pilates/contact/

 

【著者情報】

東田 雄輔

– 資格

・NSCA-CPT(全米エクササイズ&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
・JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者)
・NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
・NASM-GFS (全米スポーツ医学アカデミー認定ゴルフフィットネススペシャリスト)
・IASTM SMART TOOLs
・PRI Postural Respiration 修了
・PRI Pelvis Restoration 修了
・PHI pilates ACTs

https://drtraining.jp/cast/higashida/

000