2020.03.15
股関節のつまり、痛みの改善方法!原因や寝ながらできるストレッチも紹介
目次
皆さま、こんにちは。
Dr.トレーニング恵比寿本店の島田です。
今回も
・ご自分の体の機能を改善したい
・将来、トレーナーとして活躍したい。
・トレーナとして活躍していて自分の知識をアップデートしていきたい
少しでもトレーニング、スポーツ業界に貢献出来るような記事を書いていきたいと思います。
股関節の解剖に関しては過去の記事でパート1と2も実施しているのでそちらもご覧いただけたらと思います。
前回のパート2の記事で股関節のねじれに関してお話しさせていただきました。
その股関節のねじれが起きてしまってトレーニングや同じ体の使い方が多い日常生活を過ごすと股関節をつなぐ骨盤や大腿骨に対して負荷がかかり怪我や痛みの症状に繋がります。
だからこそ
股関節のポシジョンを整えてからトレーニングを行うことが大事になっていきます。
股関節のつまりの原因は?
皆さんもこのようなことはないでしょうか?
・ずっと座っていると股関節に違和感がある
・歩いている時にぎこちない
・スクワットしている時に股関節の前が痛い
股関節のつまりがあることで上記のようなことが起こりやすいです。
では、股関節のつまりの原因は何でしょうか…?
股関節のつまりの原因はお尻の硬さの可能性が高い?
先ずは下記の言葉を確認していただきたいです。
リアライメント(realignment)
関節のポジションや骨の位置を整えることをリアライメントと言います。
よくある例として、
上腕が上に上がらない方を世間では40,50肩って言ったりもしますよね。
その腕が上がらなくなる現象もアライメント不良が影響します。
肩甲骨が外転位によって巻き肩のようになると上腕骨と接している肩甲骨関節窩の間で骨同士が衝突してしまい上がらななくなる現象です。
このアライメント不良が股関節でも起きるとよく出る症状が股関節のつまり症状です。
こういった方にはリラアライメントを行う必要があります。
股関節のつまりで起こる症状
1、股関節屈曲伸展可動域の減少
2、筋出力の低下
3、痛みや怪我のリスク上がる
=つまりを解消することで上記のデメリットをメリットに変えられることが出来ます。
股関節のつまりのメカニズムを解説
つまりの原因は大きく分けて2つあります。
1つ目は
FAI
FAIというFemoroacetabular impingementの略で、日本語では『大腿臼蓋インピンジメント』という症状です。
骨盤と大腿骨の衝突によって股関節周辺の関節唇や骨や軟骨に損傷をきたします。
診断方法としてはCTやMRIで検査しないと確認出来ないため足を屈曲させた際に痛みが長く続くようであれば専門機関に受診が良いです。
基本的に保存療法が良いとされていて股関節周辺の筋肉をほぐしてリアライメントすることが大事と言われています。
2つ目は
股関節インピンジメント
アメリカの理学療法士であるShirley Sahrmann氏は
femoral anterior glide syndromeと呼んでいます。
いわゆる大腿骨の前方移動によって 前側の筋肉である腸腰筋などが挟み込みを起こす症状です。
この原因はズバリ、「股関節後面のお尻やハムストリングの拘縮」によって大腿骨が前方に移動することによって症状が起こります。
特に股関節伸展の動作で臀部の筋肉が使えずハムストリングを使ってしまうことで大腿骨近位の求心性が保てず遠位の脛骨腓骨に引っ張りが強くなり前方移動が起きる確率が高くなります。
つまり、股関節伸展の足を後ろに引く動作を動きの中でお尻の大臀筋が入ることが前方移動の予防に効果的です。
※スクワット等の動きで臀部(お尻の筋肉)が使えることが大切
ここはトレーナーとして改善出来るところです!
股関節伸展の動作は以外に日常生活でも使う割合が高いにも関わらず上手く使えていないケースが多いです。
股関節のつまりを恵比寿店で解決
Dr.トレーニング恵比寿店では
股関節伸展エクササイズで股関節のポジションを整えたりしています。
【ヒップリフト】
股関節伸展のの感覚を掴みやすくするトレーニングです!
【テニスボールでのお尻の筋肉のリリース】
お尻にテニスボールをグリグリと当てることでほぐすことが可能です!
自分がどのポジションで股関節がつまるのか。
皆さん人それぞれつまりの原因が変わってくると思うので股関節周りでお困りの方がいましたら是非ともご連絡いただければと思います。
ということで今回は
股関節周りのつまりの原因は臀部の硬さの可能性がある
というお話をさせていただきました。
体のことでお困りのことがあればパーソナル|Dr.トレーニング恵比寿店にお越しください。
恵比寿店店長
島田健祐
・NSCA-CSCS