【11期を振り返って】

11期が9月末で終わりました。

まずは率直な感謝を伝えたいと思います。

「なんとか成長できた・・・良かったぁ。」が率直な感想です。

嬉しいというよりは、ホッとしている感覚ですかね。

最後の3ヶ月間で1年の利益を出した感じです。上半期にフルベットで先行投資して、残り3ヶ月で販管費を思いっきり圧縮して利益にコミット。計画通りに進んだから良かったものの綱渡りみたいな舵取りでした。

これを毎年やると心臓に悪い。

1年を通して、純粋に成長だけを追い求めることができる期間は短い。という事実。

「守ると攻めるを随所で身極めて、決断をすること。」が如何に大事なことか。

これが本質的にわかった1年でもありました。

アクションファーストももちろん大事なのですが、決断による大きな分かれ道も多分にあった1年でしたので、それが結果論、うまくいき、会社の成長スピードを加速させられた。

我ながら良い判断だったと思います。

経営冥利に尽きる。

おかげさまで、過去最高売上&最高利益でした。

11年かかったが、ようやく大台に乗った。

(誰も褒めてくれないので自分で褒めます。笑)

そして、この1年をともに走ってくれたキャスト、日々支えてくださるお客様、本当にありがとうございます。

11期は店舗展開、イベント・交流、学び・探究、視察といった要素がバランスよく実行できた1年でした。

11期のハイライト

  • 店舗展開・多ブランド化

二子玉、高槻、武蔵小杉をオープン。そして福岡に天神店を初出店。新事業のDr.ピラティスで吉祥寺・池袋・中目黒のオープン。

  • イベント/交流の深化

大運動会、報奨旅行、マラソン挑戦など、キャストが主体となって楽しみながら挑む場をつくったこと。“働くだけではない”  “共に汗をかく” 経験が、チームの絆とモチベーションを強めたと思います。(勝手に思っているだけです。笑)

  • 学び・探索・視察
    フィリピンでの解剖実習、香港視察など、海外にシフトしていく動き。今期の新たな挑戦としての足がかりになることは確か。

この1年間で印象的だったのは、ただ“やってきたこと”よりも、“挑戦する姿勢” と “その積み重ね” が形になってきたこと。

そしてそれが数字に反映されてきたこと。

新しい挑戦でありながら、既存の価値観をぶらさない形で成長したことに大きな意味があったかと思います。

12期は新たな挑戦をします。

期待と不安がありますが、弱気にならず、攻めの姿勢で臨みたいと思います。

この1年で築いた基盤を、さらに強固にするために。

新しい挑戦を躊躇せず、変化し続けるために。

11期をともに走り抜けたキャストに、改めて感謝します。

ありがとう。

みなさんの挑戦、努力、笑顔が、Dr.トレーニングを前へ進ませてくれました。

今期も共に進化し、共に成長し、共にブランドを創っていきましょう!

今期も宜しくお願いします!

ではドクフェス、楽しみにしてます^_^

 

 

山口 元紀 Genki Yamaguchi

株式会社Dr. トレーニング 代表取締役

【一瞬ではなく一生モノの身体作り】

◆Dr.トレーニング|東京都21店舗、神奈川県2店舗、大阪府5店舗、兵庫県1店舗
恵比寿/恵比寿プライベート/中目黒/自由が丘/麻布十番/目白/学芸大学/吉祥寺/池袋/奥沢/銀座/下北沢/二子玉川/三軒茶屋/代々木/田園調布/広尾/青山/渋谷/六本木/目黒/横浜/たまプラーザ/梅田/心斎橋/なんば/天王寺/高槻/三宮

◆トレーニングボックス
恵比寿・北花田・川崎のセミパーソナルトレーニングジム

◆Dr.トレーニング スクール
東京・大阪のパーソナルトレーナー養成スクール

◆Dr.トレーニング プラス
業界初!腸内環境に特化したプロテイン他、発売中

帰国後は日本のプロアスリートや芸能人のパーソナルトレーニングを担当。
海外遠征(スペインやアメリカのトップチーム)も毎年行っている。

現在は、経営者とトレーナーの観点を組み合わせ、専門的なコンサルティングを行う。
全店舗で利益100万以上を達成し、店舗稼働率80%以上、新店舗も全て3ヶ月以内で黒字という実績を誇る。
10種類以上の研修を社内に組み込んで、スタッフの成長を軸とした独自の制度を確立している。
離職が多いジム業界で5年間、離職0という実績がある。

【活動内容】
Dr.ストレッチ 技術監修
ミスコン公式トレーナー
海外研修(アメリカやスペインのプロスポーツチーム帯同)
etc...

【職歴(インターン含む)】
Boston Red Sox
Tampa Bay Rays
KC Royals

【学歴】
日本大学文理学部体育学科(学士号)
Texas Tech University Health Sciences Center Athletic Training(修士号)

【資格】
BOC-ATC(全米アスレティックトレーナーズ協会認定トレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
etc...

【メディア】
テレビ東京 [WBS]ワールドビジネスサテライト
TBS ゴゴスマ
フジテレビ とくダネ!
LEON
OCEANS
etc...

【講演実績】
船井総研
GAP
RED BULL
Perform Better Japan
関西大学
順天堂大学
etc...

【SNS】
◆Instagram
◆Twitter
◆Youtube